新規な機能をもつ遺伝子を発見しました
嶋川くんの論文が掲載されました (Mar. Drugs 2017, 15(12), 390)。シアノバクテリアにおいて、光合成が抑制される環境で誘導される Flavodiirion protein (FLV) (この遺伝子を最初に発見し、その機能を最初に明らかにしたのは、イスラエルの Aron Kaplan 先生です)のアイソザイム FLVs2/4 をコードするそれぞれの遺伝子はゲノム上に存在する小さなタンパク質をコードする遺伝子 cola を挟む形で存在していることがシアノバクテリアS.6803で報告されていました(フィンランドのグループが明らかにしています)。そのために、S.6803でcolaの欠損株の生育が抑制されることが明らかになると、colaはFLVのために存在していると議論されていました。 しかしながら、シアノバクテリアS.7002(FLVs2/4遺伝子をもたない)で、cola遺伝子が存在していることを見出しました。つまり、colaとFLVs2/4との関係に必然性がないことがゲノム上で明らかになったわけです。S.7002において、co
P700酸化システム
これまで、P700酸化システムのメカニズムを明らかにしてきております。いよいよ、その頑健性の検証段階に入っております。単純な実験室環境では、その再現性は見事に得られます。フィールドワーク、面白いですね。植物、作物、そして光合成生物の生きざまに直面すると、感動することばかりです。
おめでとう!
日本土壌肥料学会・関西支部大会で、高木大輔君が優秀発表賞をいただきました。みな様に、大変興味をもっていただき励みになっていることと思います。