嶋川くんの論文(変動光実験)が公表されました
私たちが、2014年に報告した論文(Plant Cell Physiol. 2014 Jun;55(6):1184-93. doi: 10.1093/pcp/pcu061)の続報です。続報に4年も要するのかと思われますが、その間、非常に多くの発見がありました。このことに関しては、すでに多くの論文で報告しております。それができたのも、Sejima et al. (2014)論文は、P700酸化の本質を実証したものだったからです。In vivo生葉レベルで、PSI 酸化障害の発生とその抑制を見事に示した初めての論文でした。つまり、活性酸素(ROS)生成が制御されている事実(論文の意図)を世界で初めて示したものでした。暗黒下、光合成が機能していない状況(➡これが重要なことで、P700酸化が生じていない時)、光合成電子伝達系に電子を満たすためにパルス照射するわけですね。ここに、パルス光の強度は関係ないんですね。強ければ早く酸化障害が観測される、弱ければ障害発生までに多くの時間を要する、ただ確実に酸化障害が生じるわけです。この本質をつかまれた先生、研究者の