top of page

Antimycin A って何してるんですか?PSIのサイクリック・エレクトロン・フロー阻害剤ですか?ご質問いただきました

更新日:2021年6月29日

ご質問をいただきました。その方は、光合成でのサイクリック・エレクトロン・フローに興味をもたれたそうです。実際に、ご研究される前に調査されたようです。その中で、PSIでのフェレドキシンに依存したサイクリック・エレクトロン・フロー(FQRにより触媒されるサイクリック・エレクトロン・フロー)の阻害剤、実はそうではない!など多くの報告を見つけられたそうです。

FQRの信憑性は別として、チラコイド膜あるいは葉緑体レベルでantimycin Aの阻害部位は、PSIIに存在するCytochrome b559であることは間違いないですね。私が、PCPのRapid Paper (1995)に報告しております。私の恩師である浅田先生にPCPで始まるRapid Paperに投稿してくださいました。名誉なことです。その後、ビュルツブルグ大学での私のスーパーバイザーであるUlrich Schriber先生がセバスチャン・ハイマンと追試をなされてます。しっかりと再現性を確認されてます。

今回、ご質問いただいた方へも正しい情報として、この事実をお伝えしました。1995年、浅田先生とともにご報告させていただいた事実は今も再現できますね。15年後も再現できるサイエンス、これを報告できたこと幸せです。

神戸の残る10年、浅田先生のようにしっかりとしたサイエンスを続けていけるよう心掛け、そして精進せねばなりません。大きな、プレッシャーです。

最新記事

すべて表示

10月2日より、3回生が3人新たに所属されました。和田先生がモリモリご研究されている光呼吸のお仕事に携わる学生さん二人、私の研究に一人ですね。今年は、いつもと違い、すぐに研究テーマを決定してのスタートです。ご要望があったので、新たな取り組みです。皆様、よろしくお願いします。

先程、自分のウェブページを見て改めて、「研究活動」に記載している内容が古いことに今更ながら気づきました。記載後、非常に研究が進み、多くのことが新しくなっています。いけませんね、、、、徒然にと思っていると、、、、このような事態に至ります。もう少し、徒然さを改善しつつ、取り組みたいと思います。

2020年に提唱していたPSIでの活性酸素(ROS)生成とその抑制モデル(Antioxidants 2020, 9(3), 230; https://doi.org/10.3390/antiox9030230 - 11 Mar 2020)の実証に成功しました。PSIでのO2還元によるH2O2生成の発見(メーラー反応, Mehler 1951)に始まる光合成生物でのROS代謝研究は、その後O2還元の

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
記事一覧
アーカイブ
タグ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page