Antimycin A って何してるんですか?PSIのサイクリック・エレクトロン・フロー阻害剤ですか?ご質問いただきました
ご質問をいただきました。その方は、光合成でのサイクリック・エレクトロン・フローに興味をもたれたそうです。実際に、ご研究される前に調査されたようです。その中で、PSIでのフェレドキシンに依存したサイクリック・エレクトロン・フロー(FQRにより触媒されるサイクリック・エレクトロン・フロー)の阻害剤、実はそうではない!など多くの報告を見つけられたそうです。
FQRの信憑性は別として、チラコイド膜あるいは葉緑体レベルでantimycin Aの阻害部位は、PSIIに存在するCytochrome b559であることは間違いないですね。私が、PCPのRapid Paper (1995)に報告しております。私の恩師である浅田先生にPCPで始まるRapid Paperに投稿してくださいました。名誉なことです。その後、ビュルツブルグ大学での私のスーパーバイザーであるUlrich Schriber先生がセバスチャン・ハイマンと追試をなされてます。しっかりと再現性を確認されてます。
今回、ご質問いただいた方へも正しい情報として、この事実をお伝えしました。1995年、浅田先生とともにご報告させていただいた事実は今も再現できますね。15年後も再現できるサイエンス、これを報告できたこと幸せです。
神戸の残る10年、浅田先生のようにしっかりとしたサイエンスを続けていけるよう心掛け、そして精進せねばなりません。大きな、プレッシャーです。
最新記事
すべて表示’Antioxidants' 特集号 いかがですか?
古谷さんの論文が掲載されました(Intrinsic Fluctuations in Transpiration Induce Photorespiration to Oxidize P700 in Photosysytem I. Plants 2020, 9(12), 1761; https://doi.org/10.3390/plants9121761)。私にとって、Sejima et al.
京都府立大学・森田重人先生からお声をかけていただき特集号(Plants)を編集します(Plants | Special Issue : Plant Stress Responses in Photosynthesis (mdpi.com))。光合成生物の活性酸素(ROS)、酸化ストレスに関するものなら何でも受け付けます(アクセプトは保証しません)。私自身、いくつか掲載していただいています。多くの方