特集号です
あっという間に桜の季節が終わりました。少し、早く時が過ぎているようです。朝の散歩では、イチョウが芽吹き始めているのに気づきました。犬との散歩は大好きです。ふだん、犬が拾い食いしないかと心配しつつ歩いているんですが、ふと、自分が下ばかり見て歩いていることに気づきます。そんな中、見上げたイチョウ、FLVがO2と共に働き始めているのを実感した次第です。イチョウ、芽吹いたときにすでに葉は成長した姿をしているんですね。
本日、Frontiers in Plant Scienceから特集号案内がオープンになったと連絡をいただきました(https://www.frontiersin.org/research-topics/10153/o2-and-ros-metabolisms-in-photosynthetic-organisms)。この特集号は、JST_CRESTのメンバーと、そしてKriegerさん、Tikkanenさんと共同で編集します。CRESTメンバーの方々には、日ごろから大変お世話になっております。皆さん、専門分野で突出されており、一流のサイエンス・技術開発を一緒にさせていただく幸せな環境にあります。今回の編集でも、多くの力を貸していただくことになります。感謝です。
ご興味がある方は、ぜひとも、特集号にご投稿いただけたら幸いです。
最新記事
すべて表示10月2日より、3回生が3人新たに所属されました。和田先生がモリモリご研究されている光呼吸のお仕事に携わる学生さん二人、私の研究に一人ですね。今年は、いつもと違い、すぐに研究テーマを決定してのスタートです。ご要望があったので、新たな取り組みです。皆様、よろしくお願いします。
先程、自分のウェブページを見て改めて、「研究活動」に記載している内容が古いことに今更ながら気づきました。記載後、非常に研究が進み、多くのことが新しくなっています。いけませんね、、、、徒然にと思っていると、、、、このような事態に至ります。もう少し、徒然さを改善しつつ、取り組みたいと思います。
2020年に提唱していたPSIでの活性酸素(ROS)生成とその抑制モデル(Antioxidants 2020, 9(3), 230; https://doi.org/10.3390/antiox9030230 - 11 Mar 2020)の実証に成功しました。PSIでのO2還元によるH2O2生成の発見(メーラー反応, Mehler 1951)に始まる光合成生物でのROS代謝研究は、その後O2還元の