冬の奈良まち_p700酸化システム
本日は、朝から奈良町散策でした。歩き始めは肌寒い風と思いましたが、歩くにつれ気持ちいい風に変わってきました。街を歩きながらふと目を下にやると、気温が低い中太陽光を浴びて健やかに育つコケ、そしていましたいました雑草、しかも被子植物です。この寒空の下、どうやってP700酸化システムを駆動しているのか、興味をそそられますね。
最近、研究室では予想もしない生理応答に学生さんが出会い、その解明にのぞんでいます。楽しみですね。きっと、先の問題に答えを出したいですね。


最新記事
すべて表示’Antioxidants' 特集号 いかがですか?
古谷さんの論文が掲載されました(Intrinsic Fluctuations in Transpiration Induce Photorespiration to Oxidize P700 in Photosysytem I. Plants 2020, 9(12), 1761; https://doi.org/10.3390/plants9121761)。私にとって、Sejima et al.
京都府立大学・森田重人先生からお声をかけていただき特集号(Plants)を編集します(Plants | Special Issue : Plant Stress Responses in Photosynthesis (mdpi.com))。光合成生物の活性酸素(ROS)、酸化ストレスに関するものなら何でも受け付けます(アクセプトは保証しません)。私自身、いくつか掲載していただいています。多くの方