P700 酸化ワールド ~ 呼吸の大切さ ~
Respiratory terminal oxidases alleviate photo-oxidative damage in photosystem I during repetitive short-pulse illumination in Synechocystis sp. PCC 6803.
Photosynth. Res. (2018) G. Shimakawa and C. Miyake (Online) https://link.springer.com/article/10.1007/s11120-018-0495-y
嶋川くんの論文がPhotosynth Res に掲載されました。瀬島くんがRepetitive Short-Pulse (rSP) Illumination法でP700酸化の重要性・生理的役割を実験で証明したのは2013年、翌年2014年にはPlant Cell Physiologyに報告できました。この方法により、P700酸化の分子メカニズム的普遍性を確立しつつあります。と言わなければなりません。昨年度の段階で、P700酸化ワールドが出来上がったと思っていたのですが、次から次と、P700酸化にかかわるメカニズムが明らかになりつつあります。今回の報告も、その中の一つです。定常状態では、呼吸速度は光合成速度と比べ低いわけですが、光合成電子伝達反応と競合するほど高い活性をもってP700酸化をもたらしているという事実に出会っております。そして、このこともPSIでの活性酸素(ROS)生成抑制に貢献するという非常に新規でユニークな出来事でした。O2と戦わなければならなかった光合成生物のたくましさに感動です。
P700酸化ワールド、さらなる続報をすでに投稿しております。これまたユニークなもので既成概念に対する、、、、、、、、、。
最新記事
すべて表示10月2日より、3回生が3人新たに所属されました。和田先生がモリモリご研究されている光呼吸のお仕事に携わる学生さん二人、私の研究に一人ですね。今年は、いつもと違い、すぐに研究テーマを決定してのスタートです。ご要望があったので、新たな取り組みです。皆様、よろしくお願いします。
先程、自分のウェブページを見て改めて、「研究活動」に記載している内容が古いことに今更ながら気づきました。記載後、非常に研究が進み、多くのことが新しくなっています。いけませんね、、、、徒然にと思っていると、、、、このような事態に至ります。もう少し、徒然さを改善しつつ、取り組みたいと思います。
2020年に提唱していたPSIでの活性酸素(ROS)生成とその抑制モデル(Antioxidants 2020, 9(3), 230; https://doi.org/10.3390/antiox9030230 - 11 Mar 2020)の実証に成功しました。PSIでのO2還元によるH2O2生成の発見(メーラー反応, Mehler 1951)に始まる光合成生物でのROS代謝研究は、その後O2還元の